JA綱領
~わたしたちJAのめざすもの~
わたしたちJAの組合員・役職員は、協同組合運動の基本的な定義・価値・原則
(自主、自立、参加、民主的運営、公正、連帯等)に基づき行動します。
そして、地球的視野に立って環境変化を見通し、組織・事業・経営の革新をはかります。
さらに、地域・全国・世界の協同組合の仲間と連携し、より民主的で公正な社会の実現に努めます。
このため、わたしたちは次のことを通じ、農業と地域社会に根ざした組織
としての社会的役割を誠実に果たします。
「農業専門金融機関でありかつ地域金融機関であること」が、
他にはない私たち神奈川県信連のアイデンティティです。
この役割を果たし続けるため、次の経営理念を掲げ、事業に取り組んでいます。
~協同の理念のもと、人とのつながりや自然環境を重視した健全経営を行い、
「食」「農」「地域」への貢献を通じ、持続可能な社会を実現する~
・私たちは、農業専門金融機関として、あらゆる取り組みを通じ、農業を支える人々とともに、農業基盤を維持・振興します。
・私たちは、地域金融機関として、その時代に合わせた多様な価値の提供により、人々のより豊かな生活と地域社会の活性化を実現します。
・私たちは、自由な発想と創意工夫により、常に成長を続けるとともに、ゆとりや働きがいのある魅力に富んだ職場を作ります。
環境変化が激しく、将来の予測が立たない現代において、当会の使命を着実に果たし続けるために、役職員の「協働の核」「判断の軸」として、次の「共有価値観」を設定し、その共有に取り組んでいます。
私たちは、一人ひとりが「組合員・利用者・会員JAをはじめとするステークホルダーに寄り添った事業運営意識」、「事務の堅確性・コンプライアンス意識」を当然に備えるとともに、この共有価値観を協働の核・判断の軸として大切にし、日々の業務に取り組みます。
一人ひとりが担当する業務・役割は違えど、すべては農業と地域の未来のため。私たちは、常に農業・地域とそこに関わる人々の暮らしを想い、私たちがすべきこと・できることを問い続けます。
一人・一組織では仕事は成り立ちません。私たちは、互いに尊重し合う姿勢を大切にし、「助け合い・支え合い・思いやり」の精神のもと、チームワークを重視するとともに、JA・連合会はもとより、地域企業、地方公共団体と協力し合います。
農業・地域への理解と金融機関業務への知見を併せ持つことが、私たちのアイデンティティです。私たちは、私たちのアイデンティティに誇りと責任を持ち、組合員・利用者・JAをはじめとしたステークスホルダーから信頼される組織で在り続けるため、常に学び、自己を高めます。
農業や地域を取り巻く環境は、日々変化を続けています。私たちは、ステークホルダーに対し、より良質な事業・機能を提供するため、一人ひとりができる工夫を率先して実行するなど、常に改善を続けています。
行動しなければ未来は変わりません。私たちは、挑戦する姿勢・努力を尊重し、一人ひとりが失敗を恐れずに様々なことに挑戦し、より良い未来を創ります。
当会は、高い目標を持ち、意欲にあふれ、自分が起点となり周囲の助けも借りながら、
チームとして価値の創出に向け努力できる人材を、求める職員像として設定しています。
上記の理念体系を踏まえた具体的な戦略として、中期経営計画を策定し、この達成に向けた取組みを進めています。
当計画では、当会がステークホルダーに対して提供すべき価値と、それを提供するための経営基盤強化の観点から、5つの戦略を掲げております。
当計画に基づき、全役職員がステークホルダーに寄り添った事業を展開し、農業基盤の維持・振興および地域活性化に貢献してまいります。
中期経営計画の詳細についてはこちらをご覧ください
経営理念等の理解・共感に向けて、「農業基盤の維持・振興(農業体験の実施)」「地域社会の活性化(食品仕分け活動への参加)」「自然環境の保全(森林保全活動の参加)」等のプログラムを実施しています。