農業信用基金協会の概要
目的
農業信用保証保険法に基づき、農業経営等に必要な資金融通を円滑にするため、JA等融資機関が農業者等に貸し付ける資金に係わる債務を保証し、農業の生産性向上と農業経営の改善に資するため、農業信用保証保険法第26条に基づき、昭和36年12月28日に設立。
主な業務
会員である農業者等が、次に掲げる資金を、JA・銀行・信用金庫・信用協同組合等の融資機関から借り入れるにあたって、債務保証を行います。
- ア 農業近代化資金
- イ 青年等就農資金(日本政策金融公庫の転貸資金のみ対象)
- ウ 農業改良資金(日本政策金融公庫の転貸資金のみ対象)
- エ 一般資金(農業者等の事業又は生活に必要な資金)
(ア)県、市町村の制度資金 (イ)農業生産資金 (ウ)生活資金 (エ)小口資金 (オ)その他事業資金
基金協会の概要
- 名 称
- 神奈川県農業信用基金協会
- 設 立
- 昭和36年12月28日
- 根 拠 法
- 農業信用保証保険法
- 住 所
- 〒243-0013 神奈川県厚木市泉町3番13号
- 電話番号
- 046-226-5191
- FAX番号
- 046-228-4820
組織及び運営等 (令和6年6月28日現在)
- 会員数
- 55団体(県、市町村32、農協13、連合会等9)
- 役 員
- 13名 (常勤1、非常勤12)
- 事務局
- 12名
沿革
- 昭和36年12月
- 神奈川県農業信用基金協会設立
横浜市中区海岸通り1-2-2
横浜中央農協会館にて業務開始
- 昭和55年9月
- 神奈川県農協共済ビルへ事務所を移転する
横浜市中区海岸通り1-2
- 平成20年4月
- 厚木駅前農協会館へ事務所を移転する
厚木市泉町3番13号