1旭9計AD●SHONAN12723596B1C1対象者数回答者数805357434038103129232398803828もっと規模を拡大したい7%支店名対象者数豊 田金 田城 島岡 崎土 沢金 目大 野神 田農業をやめたい 7%Q1で「もっと規模を拡大したい」「現状を維持したい」と答えた人のうち、設備投資や農機具等の取得予定はありますか。皆さまにお伺いします。後継者はいますか。Q1で「縮小していきたい」「農業をやめたい」と答えた人のうち、現在所有している農地はどうしたいですか。回答者数支店名1111大 磯2928二宮町6255伊勢原6260大 山5635高部屋3924成 瀬3124比々多3838大 田1818無回答 1%縮小していきたい27%現状を維持したい58% あなたは、農業について今後どのようにしたいですか。併せて、Ⓐ〜Ⓓの質問にお答えください。B2C2 令和6年度は、第2次3か年プランの最終年度にあたり、第1次3か年プランから6年にわたり、地域農業振興計画と銘打ち、地域農業振興に取り組んでまいりました。この取り組みに関して、組合員の評価と今後期待される取り組みについて調査し、次期3か年プラン策定の基礎資料とする目的で組合員アンケートを実施しました(調査基準日:令和6年11月1日)。 アンケートは、JAの業種別専門部会員723人が対象で、596人の皆さまに回答をいただきました。調査結果を掲載します。農地を買いたい14%農地を借りたい24%農作業を引き受けたい(請負耕作など)28%希望する33%20代7%30代23%40代22%農作業の共同または協業化(集落営農)を進めたい2%その他23%温室、畜舎等の施設を建てたい9%希望しない67%10代5%60代20%50代23%不動産収入を得たい(貸家、駐車場等)9%ある18%無回答31%ない51%いる24%いない 53%売りたい33%農作業を委託したい22%貸したい28%無回答 2%将来の後継者(新卒)がいる1%将来の後継者(定年帰農者)がいる20%市民農園等に貸し出したい8%Q1で「もっと規模を拡大したい」と答えた人のうち、規模を拡大する方法はどのようにしたいですか。B1で「ある」と答えた人のうち、農業資金の借入れについて相談・情報提供を希望しますか。C1で「いる」「将来の後継者(新卒・定年帰農者)がいる」と答えた人のうち、現在の後継者の年齢、または将来の後継者が就農する年齢をお答えください。地域農業振興に関するアンケート調査結果
元のページ ../index.html#8