JA湘南広報誌_1月号
14/14

-.----    環境に優しい植物油インキを使用しています。.jakanagawagr.jp/shonan/https://www〒2591142☎0463938111(代表) FAX0463947856(代表)編集・発行/湘南農業協同組合神奈川県伊勢原市田中250番地本紙は再生紙を使用しています。穴をあけてとじる場合は、この三角形を目安にご利用ください。l.622025年1月5日1月号vo東海道本線東海道本線編集責任者/根岸裕彰大磯小学校大磯小学校西湘バイパス西湘バイパス大磯港大磯港【所在地】大磯町大磯1525 ※車の場合は無料駐車場あり潮風香る境内地域に根差した寺院鎌倉時代末期に開山 「船附山 薬王寺 東光院」は、鎌倉時代の末期に開山したとされる寺院です。開山した当初から現在の場所にあり、大磯港の北側に位置していることから、境内には潮の香りが漂います。さらに、「船附山」の名前からも、海との関わりが深いことが分かり、「湘南」の発祥とされる大磯の地で、長年にわたり街や海を見守ってきました。地域の拠り所として 多くの人に気軽に立ち寄ってもらおうと、同院では、さまざまな工夫を施しています。施設内には、車いすでも移動ができるように昇降機を設置する他、休憩用のフリースペースには、JAグループ神奈川がお送りする農を伝える番組仏教に関する書物が読める図書館なども完備。誰もが気兼ねなく訪れることができる「地域の拠り所」としての役割を果たしています。多世代食堂おむすび 同院では、空き家になっていた周辺の民家を改修し、「多世代食堂おむすび」を開設しています。誰もが立ち寄れる地域の食卓として、一人暮らしの方や高齢者、子どもなど幅広い世代が一緒に温かい食事を楽しむことができ、「同じ釜の飯を食う」を通じて、助け合いの土壌を作っています。材料も、地元の農家や漁師から寄付された野菜や魚を使用するなど、地域のおいしい食材が味わえることから、毎回好評です。VOL.59「多世代食堂おむすび」の内観「多世代食堂おむすび」の外観▶▶東東光光院院のの本本堂堂新年、明けましておめでとうございます。昨年は、多くの組合員の皆さまのご協力もあり、毎月の広報誌づくりをはじめとする広報活動に邁進することができました。今年も皆さまへの感謝の気持ちを忘れずに、幅広い広報活動に取り組んでまいります。本年もよろしくお願い申し上げます。(M.I)東光院東光院駅駅磯磯大大毎週日曜日午前9時から9時30分(再放送)毎週月曜日午前10時から10時30分SHONAN AGRICULTURAL COOPERATIVE編集後記東東光光院院船船附附山山薬薬王王寺寺

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る