平塚市神田地区大神・田村開発進む地域地元密着のレストランも相模川線幹新道海東神田地区は平塚市の北東部に位置し、米や露地野菜などの栽培が行われている他、大型商業施設や物流施設が建設されるなど開発の進む地域です。大神の石橋政美さんは、1.3㌶の水田で「はるみ」、40㌃の畑で大豆やエダマメなど年間7品目の露地野菜を栽培し、JAを通じて市場などに出荷しています。昨年からは、「津久井在来大豆」の栽培を開始。11月の出荷に向け、施肥や土寄せなどを行い、生育を促しています。ブルーベリー栽培にも力を入れ、将来は観光農園を開く予定です。「近隣住民が農業に親しめるような場をつくり、地域の活性化につなげられたらうれしい」と話します。国道129号沿いに位置する「レストランビッグ」は、創業40年以上の地元客に愛されるお店です。ボリューム満点の日替わりランチの他、自家製タルタルソースと相性抜群の「大海老フライ」や昔ながらの味付けが人気の「ナポリタン」がおすすめです。田村には、三浦平六義村の館があったことを伝える「田村館跡の碑」があります。三浦平六義村は、鎌倉幕府の初代将軍源頼朝から4代将軍・藤原頼経の時代まで、鎌倉幕府を支えた人物です。水上交通と陸上交通、物流の要所として田村一帯を治めていました。鎌倉時代の歴史を伝える「吾妻鏡」には、藤原頼経が田村館に滞在したという記述もあり、市営住宅を建てる際に地域住民が、後世に歴史を残したいと碑を寄附しました。八坂神社入口vol.41〜各地区の特産・名所を紹介します〜44129正安寺入口植竹田村十字路JA神田支店神田支店JA10「レストランビッグ」住所:平塚市大神7-6-8 電話:55-5779定休日:日曜日 営業時間:11時〜14時、17時30分〜23時大豆の生育を確認する石橋さん大豆の生育を確認する石橋さん田村館跡の碑田村館跡の碑大神田村大神田村レストランビッグ田村館跡の碑田村館跡の碑大神・田村大神・田村平塚市平塚市湘南 巡り
元のページ ../index.html#7