97⑷ 退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表① 積立型制度の退職給付債務 (確定給付型年金制度)② 年金資産③ 未積立退職給付債務(①+②)④ 非積立型制度の退職給付債務 (退職一時金制度) 連結貸借対照表計上額純額1,065,442千円 (③+④)⑤ 退職給付に係る債務1,065,442千円 連結貸借対照表計上額純額(⑤)1,065,442千円⑸ 退職給付費用及びその内訳項目の金額⑹ 年金資産の主な内訳一般勘定 100%⑺ 長期期待運用収益率の設定方法に関する記載年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と年金資産を構成する資産からの現在及び過去の運用実績による長期の収益率を考慮しています。⑻ 割引率その他の数理計算上の計算基礎に関する事項① 割引率 0.35%② 長期期待運用収益率 1.04%福利厚生費(人件費)には、「厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合を図るための農林漁業団体職員共済組合法等を廃止する等の法律」附則第57条の規定に基づき、旧農林共済組合(存続組合)が行う特例年金給付等の業務に要する費用に充てるため負担した特例業務負担金41,681千円を含めて計上しており、特例業務負担金引当金を取り崩しています。なお、同組合より示された令和4年3月現在における令和14年3月までの特例業務負担金の将来見込額は432,117千円となっています。 (一財)神奈川県農業団体共済会への拠出金109,200千円は「退職共済掛金」で処理しています。前 年 度1,482,466千円△1,437,754千円44,711千円1,020,730千円81,807千円勤務費用8,672千円利息費用期待運用収益△15,107千円数理計算上の差異の費用処理額20,917千円過去勤務費用の費用処理額△28,221千円68,068千円退職給付費用⑷ 退職給付債務及び年金資産の期末残高と貸借対照表に計上された退職給付引当金の調整表① 積立型制度の退職給付債務 (確定給付型年金制度)② 年金資産③ 未積立退職給付債務(①+②)④ 非積立型制度の退職給付債務 (退職一時金制度) 連結貸借対照表計上額純額1,055,472千円 (③+④)⑤ 退職給付に係る債務1,055,472千円 連結貸借対照表計上額純額(⑤)1,055,472千円⑸ 退職給付費用及びその内訳項目の金額⑹ 年金資産の主な内訳一般勘定 100%⑺ 長期期待運用収益率の設定方法に関する記載年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と年金資産を構成する資産からの現在及び過去の運用実績による長期の収益率を考慮しています。⑻ 割引率その他の数理計算上の計算基礎に関する事項① 割引率 0.35%② 長期期待運用収益率 1.04%福利厚生費(人件費)には、「厚生年金保険制度及び農林漁業団体職員共済組合制度の統合を図るための農林漁業団体職員共済組合法等を廃止する等の法律」附則第57条の規定に基づき、旧農林共済組合(存続組合)が行う特例年金給付等の業務に要する費用に充てるため負担した特例業務負担金41,241千円を含めて計上しており、特例業務負担金引当金を取り崩しています。なお、同組合より示された令和5年3月現在における令和14年3月までの特例業務負担金の将来見込額は370,462千円となっています。 (一財)神奈川県農業団体共済会への拠出金109,200千円は「退職共済掛金」で処理しています。本 年 度1,478,314千円△1,432,620千円45,693千円1,009,779千円88,557千円勤務費用8,761千円利息費用期待運用収益△14,952千円数理計算上の差異の費用処理額29,802千円過去勤務費用の費用処理額△28,221千円83,946千円退職給付費用決算の状況(連結)
元のページ ../index.html#99