(*)貸出金のうち、当座貸越232,515千円については「1年以内」(*1)貸出金のうち、当座貸越249,657千円については「₁年以内」(*2)貸出金のうち、三月以上延滞債権・期限の利益を喪失した債権等1,495千円は償還の予定が見込まれないため、含めていません。−−−−−−1.有価証券に関する事項50⑸ 有利子負債の決算日後の返済予定額⑴ 有価証券の時価及び評価差額に関する事項有価証券の時価及び評価差額に関する事項は以下のとおりです。① 満期保有目的の債券満期保有目的の債券において、種類ごとの貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については次のとおりです。種 類時価が貸借対照表計上額を超えるもの時価が貸借対照表計上額を超えないもの合 計② その他有価証券その他の有価証券において、種類ごとの取得原価または償却原価、貸借対照表計上額及びこれらの差額については次のとおりです。種 類貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えるもの貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えないもの合 計に含めています。₁年以内₁年超₂年以内ます。国 債1,010,4171,059,768−地方債−100,260社 債99,884政府保証債299,610319,980小計1,409,9121,480,008国 債−−地方債−社 債政府保証債−−1,409,9121,480,008小計貸借対照表計上額前 年 度₃年超₄年以内2,164,327(単位:千円)₂年超₄年超₅年以内₅年超₃年以内貯金(*)444,355,91816,355,89311,402,328801,128,983(*)貯金のうち、要求払貯金については「1年以内」に含めてい1.有価証券に関する事項⑸ 有利子負債の決算日後の返済予定額⑴ 有価証券の時価及び評価差額に関する事項有価証券の時価及び評価差額に関する事項は以下のとおりです。① その他有価証券その他の有価証券において、種類ごとの取得原価または償却原価、貸借対照表計上額及びこれらの差額については次のとおりです。貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えないものに含めています。ます。(単位:千円)貸借対照表計上額時 価差 額49,350−37520,36970,095−−−−−70,095(単位:千円)取得原価または償却原価差額(*)107,3121,920,537国 債2,027,85062,3511,628,918地方債1,691,270100,3502,300,099社 債2,400,4503,390100,000政府保証債103,390479,5507,188受益証券486,739小計6,709,699280,5936,429,105国 債9,868,82010,482,750△ 613,930地方債759,700803,944△ 44,244社 債27,212,50029,722,786△ 2,510,286政府保証債−−3,024,066△ 323,395受益証券2,700,671小計40,541,69144,033,548△ 3,491,85747,251,39050,462,654△ 3,211,264₁年以内₁年超₂年以内本 年 度貸借対照表計上額種 類貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えるもの合 計₃年超₄年以内1,089,393(単位:千円)取得原価または償却原価差額(*)63,8361,416,816国 債1,480,65334,9711,512,698地方債1,547,670600,00031,670社 債631,670130,4783,529,514小計3,659,9939,188,500△ 663,710国 債8,524,790地方債1,310,0901,365,814△ 55,724社 債30,155,87032,648,739△ 2,492,869受益証券2,280,0522,573,238△ 293,186小計42,270,80245,776,293△ 3,505,49045,930,79549,305,807△ 3,375,011(*)上記差額に繰延税金資産940,278千円を加えた額△2,434,733千円を「その他有価証券評価差額金」として計上しています。(単位:千円)₂年超₄年超₅年以内₅年超₃年以内貯金(*)444,845,54113,316,85310,141,477−1,449,839(*)貯金のうち、要求払貯金については「1年以内」に含めていⅦ.有価証券に関する注記Ⅶ.有価証券に関する注記決算の状況(単体)
元のページ ../index.html#52