みょょうう .- -- --えざこおい.jakanagawagr.jp/shonan/https://www〒2591142☎0463938111(代表) FAX0463947856(代表)編集・発行/湘南農業協同組合 編集責任者/根岸裕彰神奈川県伊勢原市田中250番地本紙は再生紙を使用しています。穴をあけてとじる場合は、この三角形を目安にご利用ください。環境に優しい植物油インキを使用しています。4月号 vol.53 2024年4月5日【住所】平塚市土屋1949【参拝時間】8時30分~17時 (己巳の日は6時~21時) 【アクセス】JR平塚駅北口から平38、76系統バス乗車。「妙円寺前」下車徒歩1分。お車でお越しの場合は、参拝者用駐車場があります。んんううんん ううんん▶▶11774455年年にに再再建建さされれたた本本堂堂▲「寳珠殿」と名付けられた辯天堂4月に入り、いよいよ春本番となりました。今月号の特集では、ワンストップ相談窓口について取り上げました。新規就農や農地の貸し借りなどでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。(A.K)▲霊穴内の「銭洗い池」妙圓寺妙圓寺県道62号県道62号JA土沢直販センターJA土沢直販センター金目川金目川JA全農かながわJA全農かながわ畜産事業センター畜産事業センター土沢土沢中学校中学校JA土沢支店JA土沢支店「土屋銭洗辯財天」の名で親しまれる境内には辯天堂や霊穴も本堂には数多の仏像「岩屋霊穴」と「銭洗い池」お送りする農を伝える番組JAグループ神奈川が妙圓寺は、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の寺院です。開山された年代は不明ですが、1615年に比叡山の僧 舜しゅん尭ぎょう阿あ闍じゃ梨りによって中興されたと伝わっています。1745年に再建された本堂には、本尊の阿弥陀如来や旧本尊の薬師如来、不動明王など、さまざまな仏様が祀られています。御朱印の受付やお守りの授与も行い、辯財天の力がさらに強まるとされる己つちのと巳みの日や元旦には、限定のお守りが授けられています。山門から入って左側の鳥居が連なった階段の先には「寳ほう珠しゅ殿でん」と名付けられた辯天堂が建っています。約220年前の建物で、釘を一切使用しない「一本くさび工法」が用いられています。辯天堂の真下には、辯財天の体の中を表現している全長50㍍の「岩屋霊穴」があります。修業のため江戸時代に掘られた霊穴で、岩肌に残るノミの跡から歴代住職と弟子たちの苦労が分かります。霊穴内には、体が蛇で頭が老翁の宇賀神をはじめとする数多の石仏が安置され、密教道場としての威儀をただしています。屈めば大人でも通り抜けることができ、洞窟内の各所を参拝しながら出口まで進む「胎内くぐり」をすることで、身を清められると言われています。霊穴の入り口付近には、枯れたことがないと伝わる「銭洗い池」があります。この池の水でお金を清めるとご利益により何倍にも増えるとされ、「土屋銭洗辯財天」としても親しまれています。編集後記VOL.49毎週日曜日午前9時から9時30分(再放送)毎週月曜日午前10時から10時30分SHONAN AGRICULTURAL COOPERATIVE妙妙み圓圓え寺寺じじ和和わわ光光こ山山ざ醫醫いい王王お院院い
元のページ ../index.html#12