JA湘南_ディスクロージャー誌_2025
79/112

−−−−−−−−2025 DISCLOSUREPart2 経 営 資 料 編 ⑶ 出資その他これに類するエクスポージャーの売却及び償却に伴う損益⑷ 貸借対照表で認識され、損益計算書で認識されない評価損益の額  (保有目的区分をその他有価証券としている株式・出資の評価損益等)⑸ 貸借対照表及び損益計算書で認識されない評価損益の額  (子会社・関連会社株式の評価損益等)⑹リスク・ウェイトのみなし計算が適用されるエクスポージャーに関する事項⑴ 金利リスクの算定手法の概要金利リスクとは、金利変動に伴い損失を被るリスクで、資産と負債の金利又は期間のミスマッチが存在する中で金利が変動することにより、利益が減少ないし損失を被るリスクをいいます。当JAでは、金利リスク量を計算する際の基本的な事項を「金利リスク量計算要領」に、またリスク情報の管理・報告にかかる事項を「余裕金運用等にかかるリスク管理規程」に定め、適切なリスクコントロールに努めています。具体的な金利リスク管理方針および手続については以下のとおりです。◇リスク管理の方針および手続の概要◦リスク管理および計測の対象とする金利リスクの考え方および範囲に関する説明当JAでは、金利リスクを重要なリスクの一つとして認識し、適切な管理体制のもとで他の市場リスクと一体的に管理をしています。金利リスクのうち銀行勘定の金利リスク(IRRBB)については、個別の管理指標の設定やモニタリング体制の整備などにより厳正(単位:百万円)(単位:百万円)(単位:百万円)(単位:百万円)前 年 度売 却 損−売 却 益−前 年 度評 価 益−前 年 度評 価 益−ル ッ ク ス ル ー 方 式 を 適 用 す る エ ク ス ポ ー ジ ャ ーマ ン デ ー ト 方 式 を 適 用 す る エ ク ス ポ ー ジ ャ ー蓋 然 性 方 式(250 %) を 適 用 す る エ ク ス ポ ー ジ ャ ー蓋 然 性 方 式(400 %) を 適 用 す る エ ク ス ポ ー ジ ャ ーフォールバック方式(1250%)を適用するエクスポージャー償 却 額−評 価 損−評 価 損−本 年 度売 却 損−売 却 益−本 年 度評 価 益−本 年 度評 価 益−償 却 額−評 価 損−評 価 損−前年度本年度2,5731,1338.金利リスクに関する事項77自己資本の充実の状況

元のページ  ../index.html#79

このブックを見る