−−−−−−51種 類貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えるもの貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えないもの合 計⑵ 当事業年度中に売却した満期保有目的の債券当事業年度中に売却した満期保有目的の債券はありません。⑶ 当事業年度中に売却したその他有価証券国 債社 債受益証券合計⑷ 当事業年度中に保有目的が変更となった有価証券当事業年度中に保有目的が変更となった有価証券はありません。⑸ 当事業年度中に減損処理を行った有価証券当事業年度中に減損処理を行った有価証券はありません。⑴ 採用している退職給付制度の概要当組合の退職給付制度は、職員退職給与規程に基づき、退職一時金制度に加え、(一財)神奈川県農業団体共済会との契約に基づく退職給付制度(確定拠出型)及び全国共済農業協同組合連合会との契約に基づく確定給付型年金制度を併用しています。なお、退職給付債務の額は、(一財)神奈川県農業団体共済会の退職給付金額を控除した金額としています。期首及び期末における(一財)神奈川県農業団体共済会の退職給付金額は、次のとおりです。期首における退職給付金額 前 年 度貸借対照表計上額46,920,40946,802,612売却額2,525,4938,565,5101,742,45512,833,458売却益30,530△20,795−21,00881,424−132,962△20,7951,797,673千円(単位:千円)取得原価または償却原価差額(*)国 債4,582,610233,2204,349,389地方債2,594,5602,435,795158,764304,874社 債13,384,19413,079,3199,950100,000政府保証債109,95011,841受益証券341,703329,862小計21,013,01720,294,367718,650国 債6,502,5406,597,046△94,506地方債99,580100,000△420社 債15,423,69015,780,520△356,830政府保証債−−4,030,678△149,096受益証券3,881,582小計25,907,39226,508,245△600,853117,797(*)上記差額から繰延税金負債 32,818千円を差し引いた額 84,978千円を「その他有価証券評価差額金」として計上しています。(単位:千円)貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えるもの貸借対照表計上額が取得原価または償却原価を超えないもの⑵ 当事業年度中に売却した満期保有目的の債券当事業年度中に売却した満期保有目的の債券はありません。⑶ 当事業年度中に売却したその他有価証券当事業年度中に売却したその他有価証券は次のとお売却損りです。国 債社 債受益証券合計⑷ 当事業年度中に保有目的が変更となった有価証券当事業年度中に保有目的が変更となった有価証券はありません。⑸ 当事業年度中に減損処理を行った有価証券(外部出資)系統出資(株式以外の外部出資)のうち、出資先の規程に基づく手続により確定した返還金額が外部出資の金額を下回るものについては、当該返還金額をもって貸借対照表価額とし当該差額を当期の損失として減損処理しています。これにより当期において17,329千円(系統出資)の減損処理を行っています。⑴ 採用している退職給付制度の概要当組合の退職給付制度は、職員退職給与規程に基づき、退職一時金制度に加え、(一財)神奈川県農業団体共済会との契約に基づく退職給付制度(確定拠出型)及び全国共済農業協同組合連合会との契約に基づく確定給付型年金制度を併用しています。なお、退職給付債務の額は、(一財)神奈川県農業団体共済会の退職給付金額を控除した金額としています。期首及び期末における(一財)神奈川県農業団体共済会の退職給付金額は、次のとおりです。期首における退職給付金額 種 類貸借対照表計上額合 計売却額5,246,5694,957,7511,588,59311,792,913本 年 度売却益売却損29,5063,95841,33074,7951,730,102千円(単位:千円)(単位:千円)取得原価または償却原価差額(*)107,3121,920,537国 債2,027,8501,628,91862,351地方債1,691,270100,3502,300,099社 債2,400,4503,390100,000政府保証債103,390479,5507,188受益証券486,739280,5936,429,105小計6,709,699国 債9,868,82010,482,750△ 613,930地方債759,700803,944△ 44,244社 債27,212,50029,722,786△ 2,510,286政府保証債−−3,024,066△ 323,395受益証券2,700,671小計40,541,69144,033,548△ 3,491,85747,251,39050,462,654△ 3,211,264(*) 上記差額に繰延税金資産 894,658千円を加えた額 △2,316,605千円を「その他有価証券評価差額金」として計上しています。Ⅷ.退職給付に関する注記Ⅷ.退職給付に関する注記決算の状況(単体)
元のページ ../index.html#53